Unlocking Life’s
Potential with Polymers

高分子の力で
生命の可能性を最大化する

メインビジュアル1
メインビジュアル2
メインビジュアル3

Researh

研究テーマ

生体膜を基盤とする
ナノ材料のデザイン

細胞外小胞などの生体ナノ粒子は、生体膜に包まれることで優れた生体適合性や免疫回避能力を発揮します。
私たちは、新たな診断、治療法の実現に向け、この生体ナノ粒子に着想を得て、天然および人工の生体膜を基盤とする革新的なナノ材料の開発に取り組んでいます。

最新の研究へ
研究テーマ1に関する画像

ナノメディシンを実現する
高分子集積体の創製

ナノメディシンの実現に向け、高分子の自己組織化や集積体の特性を精密に制御する技術を開発しています。
生体高分子や合成高分子を基盤に、ドラッグデリバリーシステムや再生医療に応用可能な高機能ナノ構造体を設計し、次世代医療への貢献を目指した研究を推進しています。

最新の研究へ
研究テーマ2に関する画像

環境に応答する
バイオナノハイブリッドの構築

無機材料は、独自の光学特性や磁気特性を持ち、診断・治療への応用が期待されている一方で、安全に目的の細胞や器官へ運ぶ方法の確立が急務となっています。
そこで我々は生体分子や高分子と無機材料を融合させたバイオナノハイブリッドを構築し、生体内の環境刺激や外部刺激に応答して機能を発現する新しい材料の開発に取り組んでいます。

最新の研究へ
研究テーマ3に関する画像

Member

メンバー紹介

助教

事務補佐員

中塚 典代

博士課程4回生

横山 達大
東京科学大学大学院 医歯学専攻 顎口腔腫瘍外科学分野

博士課程2回生

矢澤 佑貴
京都大学大学院 工学研究科 高分子化学専攻
MA YUNTING
京都大学大学院 工学研究科 高分子化学専攻

修士課程2回生

阪田 響
京都大学大学院 工学研究科 高分子化学専攻
谷 優祐
京都大学大学院 工学研究科 高分子化学専攻
山中 楓加
京都大学大学院 工学研究科 高分子化学専攻
SHA YUCHEN
京都大学大学院 工学研究科 高分子化学専攻

修士課程1回生

大津 文乃
京都大学大学院 工学研究科 高分子化学専攻
木村 光
京都大学大学院 工学研究科 高分子化学専攻
皿田 翔也
京都大学大学院 工学研究科 高分子化学専攻
HUANG YINONG
京都大学大学院 工学研究科 高分子化学専攻
出嶋 心華
京都大学大学院 工学研究科 高分子化学専攻

学士課程4回生

荒谷 虎ノ介
京都大学工学部 理工化学科 創成化学コース
伊地知 拓美
京都大学工学部 理工化学科 創成化学コース
末中 皓大
京都大学工学部 理工化学科 創成化学コース
徳永 祐大
京都大学工学部 理工化学科 創成化学コース
中村 春輝
京都大学工学部 理工化学科 創成化学コース
原 幸花
京都大学工学部 理工化学科 創成化学コース

Access

アクセス

京都大学大学院工学研究科高分子化学専攻は、工学研究科のエリアであるAクラスターに位置し、主にA3棟3階周辺が関連施設となっています。